目次(クリックすると項目に飛べます)
約束手形
約束手形とは、
約束手形(やくそくてがた)とは、振出人が、受取人またはその指図人もしくは手形所持人に対し、一定の期日に一定の金額を支払うことを約束する有価証券のことである。
約束手形は、商取引において、物の代金相当と金利相当額の金額で発行されることがあります。
その場合、物の代金相当と金利相当をどのように会計上表示するのかという論点があります。
販売者の処理
金利相当分を別処理しない場合
2018年度期首、1,000の商品を販売し、販売代金に金利相当額(年10%、支払いサイト2年、複利)を加算した金額1,210を設定した約束手形を受け取った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 1,210 | 売上 | 1,210 |
2019年度末、受取手形の1,210を回収した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金預金 | 1,210 | 受取手形 | 1,210 |


金利相当額を別処理し、利息の認識を定額法により行う場合
2018年度期首、1,000の商品を販売し、販売代金に金利相当額(年10%、支払いサイト2年、複利)を加算した金額1,210を設定した約束手形を受け取った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 1,000 | 売上 | 1,000 |
2018年期末時の利息計上
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 105 | 受取利息 | 105 |
※受取利息105=金利相当額210÷支払いサイト2年
2019年期末時の利息計上
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 105 | 受取利息 | 105 |
2019年度末、受取手形の1,210を回収した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金預金 | 1,210 | 受取手形 | 1,210 |
金利相当額を別処理し、利息の認識を利息法により行う場合
2018年度期首、1,000の商品を販売し、販売代金に金利相当額(年10%、支払いサイト2年、複利)を加算した金額1,210を設定した約束手形を受け取った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 1,000 | 売上 | 1,000 |
2018年期末時の利息計上
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 100 | 受取利息 | 100 |
※受取利息100=商品代価1,000×年利10%
2019年期末時の利息計上
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
受取手形 | 110 | 受取利息 | 110 |
※受取利息110=(商品代価1,000×2018年年利10%)×2019年年利10%
2019年度末、受取手形の1,210を回収した。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
現金預金 | 1,210 | 受取手形 | 1,210 |